保育風景(2025年9月食育)

先日、保育園で食育イベントとして、みんなでかぼちゃ茶巾を作りました。今回もたいじゅの畑農家さんから直接届けていただいた、無農薬で育てられた特別なかぼちゃを使いました。

まず、たくさんの種類のかぼちゃを目の前に並べました。「これ、なんだろう?」と、子どもたちは興味津々。 写真1枚目の大きなオレンジ色のかぼちゃは「小菊かぼちゃ」、細長いひょうたんの形をしたのは「バターナッツかぼちゃ」と、それぞれ名前と特徴をお話ししました。実際に手に取って重さを感じたり、ゴツゴツした皮の感触を確かめたり。子どもたちの真剣な表情から、新しい発見の喜びが伝わってきました。

 

 

たくさん遊んだあとは、いよいよ調理です。 蒸かしたかぼちゃをボウルに入れ、スプーンでぐちゃぐちゃと潰していきます。 「かたいね!」「つぶれた!」と、感触を楽しみながら一生懸命に混ぜました。

 

最後に、ラップにかぼちゃを乗せ、自分の手でくるんと丸めて茶巾の形にしました。 自分たちで手間暇かけて作ったかぼちゃ茶巾は、格別のおいしさだったようです。今回の食育を通して、子どもたちにとって、食べ物への関心が深まる良いきっかけになったのではないでしょうか。次の食育イベントも楽しみにしていてくださいね!